松の実の特徴・安全性・魅力に迫る!
美容と健康を叶える松の実は、古くから薬膳や漢方に用いられてきました。また、最近では、生活習慣病や貧血の予防に効果効能があると認知されつつあります。とは言え、「毎日食べてもいいの?」「生で食べても安全なの?」とご心配な方もいるのではないでしょうか。
本記事では、松の実の魅力や特徴、安全性などを解説します。お手軽簡単な食べ方や絶品「松の実ジェノベーゼレシピ」もご紹介! ぜひ最後までお読みください!
松の実の特徴|本当に安全?

松の実とは、松の木の実「松ぼっくり」の種の中にある、栄養素がたっぷり含まれる「胚乳」部分です。
中国では、昔から「仙人の食べ物」と呼ばれ、日本でも江戸時代から食べられている、スーパーフードの「松の実」の特徴と安全性をみていきましょう。
貧血解消や生活習慣病予防にも効果的ってホント?
松の実には血栓や動脈硬化など、血管系疾患予防につながる不飽和脂肪酸が豊富に含まれます。次の表で、その他の栄養素も確認しましょう。
含まれる栄養素 | 効能 |
不飽和脂肪酸 | 血圧や悪玉コレステロールを下げ動脈硬化や血栓を予防 |
食物繊維 | 腸内環境を整え生活習慣病を予防 |
鉄 | 酸素を全身に運び鉄欠乏症貧血を予防 |
亜鉛 | タンパク質を生成・免疫反応を調整 |
ビタミンE | 抗酸化作用で血行改善 |
ビタミンB1 | 疲労回復・皮膚や粘膜の健康維持 |
松の実は、わたしたちの健康維持に欠かせない栄養の宝庫といえます。
松の実の特徴|食べすぎに要注意
一般的に幅広く調理に使われている松の実ですが、食用には向かない品種もあります。非食用のものを食べると稀に軽度の味覚障害を引き起こす可能性もあるため、安全な商品を見極めましょう。
松の実には栄養価が高い反面、油分が多く含まれ、カロリーも高めです。松の実の1日推奨摂取量は約大さじ2杯(30g)のため、適量を心がけて食べすぎないようにしましょう。
もりひさ屋の松の実の特徴

もりひさ屋では、数種類の松の実をご用意しています。主な産地は中国とモンゴルです。産地ごとに粒の大きさや食感に若干の違いがあります。
各種検査に合格した厳選の松の実
木の実類は、一般的に殻や果実に包まれています。松の実も松ぼっくりの表皮に守られているため、農薬散布の影響を直接受けにくい食材です。しかし、中国産のナッツなど農産物を安心して購入できないという声を良くお伺いします。
もりひさ屋の松の実は、日本の第三者機関の残留農薬検査で指定農薬が一切検出されない、審査に合格した生産者の原料のみを使用しています。加えて、アフラトキシン(カビ毒)の検査も実施しクリアしているので、安心して購入頂けます。
生でも安心して食べられるオーガニック原料
良質な松の実を生産する中国・吉林省で収穫された、もりひさ屋の松の実は、米国農務省(USDA)とEU基準(EURO)のオーガニック認証を取得しており、その安全性が保証されています。
安心な食材だからこそ、そのまま生でも加熱してもさまざまな料理に適し、素材本来の味をお楽しみいただけます。
では、もりひさ屋の栄養たっぷりの松の実の美味しい食べ方をみていきましょう。
松の実の素晴らしい特徴を活かした「手間なしレシピ」

もりひさ屋の松の実は、ちょっとしたアレンジで、さらに美味しく楽しめます。生活習慣病予防やアンチエイジングにも効果的な、日常に手軽に取り入れられる簡単レシピ。ぜひお試しください!
個性ある風味と食感「松の実スナック」
松の実の美味しさをシンプルに楽しみたいときは、ローストしましょう。 生とは食感が変わり、香ばしいおつまみに変わります。油を引かずにフライパンで炒るだけでとても簡単です!
(材料)松の実 / 塩
- フライパンに火をかけ、お好みの量の松の実を入れて、ゆっくりと炒る
- 色づいてきて松の実のまわりに油分を感じられたら、もうひと頑張り
- 味見をして、炒ったままお好みの塩加減まで塩を加えて完成!温かいうちにどうぞ!
スナックとしても、サラダにトッピングしてもおいしいですよ!
アンチエイジングケア「食べる松の実美容液」
松の実、クコの実、くるみをハチミツに漬ける簡単レシピ。そのままでもヨーグルトのトッピングとしても。
(材料)松の実 / クコの実 / 砕いたくるみ / ハチミツ
- 松の実とくるみをフライパンでから炒りする
- 1が冷めたら煮沸した容器に移し、クコの実を加え、ひと混ぜする
- 浸る量のハチミツを加え、1週間ほど置いたら完成!
クコの実は目のトラブル改善や難聴・白髪の防止に、くるみは耳鳴りや腰痛に良いと高く評価されています。ぜひ松の実といっしょに食べましょう!
バジル香る栄養たっぷりソース「松の実ジェノベーゼ」
松の実を使った料理で最もポピュラーなのがジェノベーゼです。バジルがなければ、免疫強化に良い大葉(青じその葉)を代用してもOK!
(材料)松の実40g / バジルの葉(または大葉)40g / オリーブオイル120ml /にんにく少々/ 塩少々
- 松の実とオリーブオイルをフードプロセッサーやブレンダーに入れ、スイッチON
- 1.にバジルの葉を加え、ペースト状にする
- にんにくと塩を加え、調味して完成!
パスタと絡めたり、焼いた白身魚のソースにしたりしても!
美容&健康維持にはぜひ「もりひさ屋」の松の実を!

本記事では、松の実の魅力や特徴、安全性などを余すところなく解説しました。栄養素豊富な松の実で、ウェルネス&ビューティーケア。手間なしレシピを参考に、安全性が保証された「もりひさ屋」の松の実を毎日に取り入れ、美しく健やかに過ごしましょう。
●少量から購入可能な個人様向け通販
公式通販のもりひさ屋
Amazon.co.jp ストア もりひさ屋
Yahoo!ショッピング もりひさ屋
●業務用原料の卸販売
森久商事 公式 業務用通販サイト
森久商事 スーパーデリバリー店